【戦前の情報】
金曜日の横浜さんと新潟さんの試合がドローであったため、勝てば優勝という両者にとってプレッシャーがかかる試合となりました。神戸さんは初優勝がホームで達成できるのかというところがポイントになります。
【前半】
両者ボールが行きかう中で、神戸さん側に早々と先制点と追加点を奪われます。
特に名古屋の右サイドを起点に失点します。
どちらかというと守備に不安がある久保選手のサイドを突いてきます。
前回対戦でも中谷選手と大迫選手はマッチアップしていましたが、序盤にチャンスを作られることが多く、今回も同様のパターンだったように思います。
中谷選手は体を密着させての守備はかなり強力ですが、ハンドオフされる程度の距離感があると守備が後手に回る傾向にあります。
大迫選手はそれが分かっていてか、少し距離を図りながら攻め手を打ってきます。
2点目のところも大迫選手が名古屋の右サイドに流れて、中谷選手がそこについていくという構図でした。
前回対戦でも中谷選手が大迫選手にマンマークに近い形で守備をしていたので、今回様子を見ながら、それをうまく利用され、中谷選手がつり出されたところで中の守備が整わないまま、ギャップで失点してしまいました。
しかし、名古屋もリバウンドメンタリティーを発揮し、押し返します。
前回の湘南さんとの対戦ではチームが意気消沈してしまったため、この点は進歩できているように思います。
そんな中、幸運な形で名古屋に得点が産まれます。
藤井選手のヘディングがうまくユンカー選手につながり、技ありのシュートが決まります。
ただ、神戸さんの1点目も、名古屋の1点目も運の要素があるように見えますが、それでも、決まり事として、形を狙いづつけたことが良いタイミングでボールを引き出すことにつながっているんだなと実感しました。
個々が狙っているところにボールが出るかどうかがチームとしての完成度を示しているように思います。
【後半】
後半も名古屋は1点を取りに攻めかかります。
神戸さんも山口選手、パトリッキ選手を投入します。
パトリッキ選手の動きで目を見張ったのが、森下選手の裏への抜け出しだけでなく、森下選手が神戸さん側へ攻め入ったときのプレスバックの速さです。
解説の片野坂さんもおっしゃっていましたが、この献身性は神戸さんに来てから養われたように思います。
そんなところにも今年の神戸さんの差を感じました。
名古屋も自分たちが目指しているスペースの使い方を駆使しながら、ゴールに迫ります。
ポストをたたくシーンや、センタリングが相手選手にあたるシーンも多々あり、ゴールを生み出すにまでは至りませんでした。
そしてタイムアップと同時に神戸さんの優勝が決まりました。
【今日のMVP】
負けた上に、優勝のシーンを見てしまったので、難しいですが、私は森島選手を推したいと思います。
次点は、ユンカー選手、森下選手、米本選手です。
【試合後】
何よりもヴィッセル神戸さん、優勝おめでとうございます。
昨年の苦しみから、見事に優勝にもっていく吉田監督のマネージメントは卓越したものがあったように思います。
神戸さんの優勝をみるにつけ、今年の名古屋と何が違ったのだろうかと思いました。
実はチームの形は似通ったところがあると思います。
軒並みですが、前線のタレントは前半戦は以下の様でした。
神戸さん:大迫選手、武藤選手、佐々木選手
名古屋:ユンカー選手、マテウス選手、永井選手
前半戦はこの3対3の能力値にあまり差がなかったため、あまり離されることがなかったのではないかと思いました。
一方で、後半戦ではマテウス選手が抜け、武藤選手と対等なタレントを名古屋はそろえることができませんでした。
具体的に言えば、エースほど点は取らないが、エースにアシストをして、自分でも10点近くとれる選手です。
後半戦ではマテウス選手に代わり、和泉選手や森島選手が起用されますが、結果としてここで点が奪えなかったことが順位の低下につながったと考えます。
横浜さんで言えば、アンデルソンロペス選手、ヤンマテウス選手、エウベル選手、西村選手です。
この差が単純に順位や勝ち点の差を生んだように思います。
さて、泣いても笑っても2023年シーズンは次節で終了です。
結果は上向かないものの、チームとしての狙いが見えるところまでたどり着いているように見えます。
来年への礎をきづく為にも、次節は勝って締めくくりたいところです。
監督会見
コメント